生年月日
昭和50年08月16日生
略歴
平成10年03月 中央大学文学部教育学科心理学コース卒業
平成12年03月 日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士前期課程修了
平成15年03月 日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程修了
平成15年04月 電気通信大学SVBL中核的研究機関研究員
平成17年04月 日本大学文理学部情報科学研究所ポスト・ドクター
平成21年04月 日本大学若手特別研究員
平成23年04月 埼玉医科大学神経精神科心理士
平成24年03月 放送大学大学院文化科学研究科臨床心理学プログラム修了
平成24年04月 日本大学芸術学部非常勤講師
平成29年04月 日本大学芸術学部准教授
令和03年04月 日本大学芸術学部教授
研究領域
実験心理学領域にて研究を行ってきたが、臨床心理学領域に転じてからは多くの心理相談業務に携わってきた。芸術表現と心理的な成長、心身症状の回復を研究テーマとしている。最近は特に意識と無意識のゆらぎ、洞察の過程、物語の役割に焦点を当てている。
研究業績
・Yoshino, D., Kimura, A., & Noguchi, K.Visual Illusion and Aesthetic Preference Have a Common Perceptual Structure:Prägnanz Tendency. Gestalt theory, 31, pp29–42, 2009.
・Yoshino, D., Idesawa, M., Kanazawa, S., & Yamaguchi, KM. Infant perception of the rotating Kanizsa square. Infant behavior and development, 33 pp196–208, 2010.
・自閉スペクラトム症における身体感覚への気づきの困難さに関する一考察 ~感覚統合不全がもたらす区切りのない世界と自他境界の不安定さ~ 日本大学芸術学部紀要 71, 75–80, 2020.
社会活動
臨床心理士・公認心理師・産業カウンセラー山王教育研究所・監事
放送大学臨床心理学研究会評議員・監事